Hacks/仕事術の本の紹介など 生徒指導のスキル 教科指導の本は多種多様にありますが、意外に手にする機会が少ないのが生徒指導に関する本かなと個人的には感じています。生徒指導こそ、眼の前の生徒と向き合うことによって道が拓けるように感じられることもあるからかと思います。それでも、図書館には生徒... 2022.11.09 Hacks/仕事術の本の紹介など
Elementary School/小学校 異学年交流での教員のコメント 学習発表会や音楽発表会で、下の学年の教員として上の学年の児童の演技や発表に対してコメントをすることがあります。学年の代表の先生が話をする機会も多いです。 話の構成をまとめました。 上の学年に向けて 〇年生のみなさん、今日はすてきな会に招待し... 2022.11.08 2022.12.06 Elementary School/小学校
ICT & GIGA Googleスプレッドシート内にGoogle翻訳を入れ込む GoogleスプレッドシートにはGoogle翻訳を入れ込む関数があります。これを活用すれば、日本語訳のリストを作成しておきさえすればすぐに単語リストや表現のリストを作成することができます。(もちろん、その翻訳が必ず正しいというわけではない場... 2022.11.04 2022.12.05 ICT & GIGA
Elementary School/小学校 教師のふりかえり 勤務校では、若手教員向けの研修が不定期に実施されます。その中で中堅の先生の仕事の仕方を学ぶ機会がありました。教員としての専門性を高めるための考え方について考えました。 発問について 授業の中で肝になるものが「発問」という考え方があります。発... 2022.11.02 2022.11.28 Elementary School/小学校
Elementary School/小学校 「図工授業でGIGA挑戦」を読む 図書館でたまたま見かけた「図工授業でGIGA挑戦」という本を手に取りました。図画工作で「酒井式」という言葉を耳にしたことがあります。そのメソッドについても簡単にまとめてありました。自分が小学生の頃に先生に言われていた内容と同じで、あの先生は... 2022.10.29 2022.11.23 Elementary School/小学校
ICT & GIGA 新しいデバイスにモニターとキーボードを設定する 10月中旬に購入した新しいパソコンをメインにしようと、外付けモニターとキーボードを設定しました。キーボードは変わらずHKKBを使用します。はじめは認識せずに若干苦労しました。 Bluetooth設定 Bluetoothの設定のためには、メイ... 2022.10.27 2022.11.23 ICT & GIGA
Elementary School/小学校 アンダーザシーを練習する 自分が関わっている学年では、2年生の音楽発表会でリトル・マーメイドのUnder the seaを演奏したようです。徐々に日常に戻りつつある今年の学習発表会ではその曲を英語で歌うのも面白いかもしれません。 Under the sea 英語の歌... 2022.10.26 Elementary School/小学校English Education/英語教育
Elementary School/小学校 はりきり体育ノ介を見る NHK for Schoolには多くの教材があります。はりきり体育ノ介をみると体育のビデオを見ることができます。ティーボールをするために動画を見ようと思います。 はりきり体育ノ介 はりきり体育ノ介は、体育の苦手を「できる」ようにする番組です... 2022.10.25 2022.10.26 Elementary School/小学校
Elementary School/小学校 「鍵盤ハーモニカの教科書」を読む 昨年度2年生の担任をしていた頃に、音楽専科の先生から鍵盤ハーモニカの正しい使い方を指導すべきだと言う話を聞いたことがあります。どんな方法があるのか正直わからず、本を見てもよくわかりませんでした。最近「鍵盤ハーモニカの教科書」たるものが出たと... 2022.10.24 2022.11.22 Elementary School/小学校Hacks/仕事術の本の紹介など
English Education/英語教育 Duolingoの効果 Duolingoの効果についてまとめたサイトが公開されたようです。学会発表や論文になっているものもあるようで、興味深かったです。原典も読んでいきたいと思います。 Duolingoを使用すると、内容の定着やスピーキング、言語学習のスピードが速... 2022.10.22 2022.10.23 English Education/英語教育