Uncategorized 2023年1学期をふりかえって 早いもので本日は2022年8月24日。夏休みも終わろうとしています。ちょうど1年前までは毎日ブログに書いていましたが,いつの間にやら毎日更新ができなくなってしまっていました。基本的には元気に過ごしています。最近は日々の更新をするよりも,長い... 2023.08.24 Uncategorized
Elementary School/小学校 特別支援の免許認定講習 夏休み前に回覧で免許認定講習の連絡がきました。現職の先生をしながら免許を取ることもできるようです。自分が学生の頃はそのような道があるとは想像していませんでしたが,いろいろな方法で勉強を続けることが可能なようです。調べてみると,例えば特別支援... 2023.08.03 2023.08.24 Elementary School/小学校Uncategorized
Uncategorized Comments on the Report Card ManyschoolsinJapanissueareportcardattheendoftheacademicyearorsemester.Inadditiontothestudent'sgradesandlifestyle,therepo... 2022.12.15 2022.12.20 Uncategorized
Uncategorized 朝鮮通信使の演劇を見る 朝鮮通信使の演劇を見る機会がありました。日本と韓国(朝鮮)の伝統芸能を融合させた歌と踊りの演劇でした。舞物語 朝鮮通信使江戸時代、第11次朝鮮通信使の一員として日本へ渡った楽士の話を題材に舞物語が展開されました。実話なのかは不明ですが、日本... 2022.12.04 2022.12.07 Uncategorized
Uncategorized Review on November 2022 Novemberisover.IamthinkingofwritingmyblogmainlyinEnglishagain.WritingthismonthlyreflectioninEnglishisactuallymyfirsttria... 2022.12.01 2022.12.05 Uncategorized
Uncategorized Starting Writing Diary AstimegoesbyandIstartwritingmybloghere,IfeellikeIwouldliketowriteinEnglishandmorepersonaltopics.Partlybecauseitgetsharde... 2022.11.21 Uncategorized
Uncategorized 地味なものを続けること 公開授業が終わってから、授業についての話を同僚や先輩の先生とする機会がありました。その先生は授業の板書計画やそこへもっていくための発問を一冊のノートに書き溜めていました。1年間で4~5冊のノートになるそうです。日々の中での記録をためていくこ... 2022.11.15 2022.11.23 Uncategorized
Uncategorized 北野生涯教育振興会の懸賞論文「迷ったときの決断」 5月に応募してみた北野生涯教育振興会の懸賞論文の論文集が送られてきました。4月頃に存在を知って、GWに試しに書いてみたのですが、入選には至りませんでした。どれくらいの応募があったのかをみてみると、400を超える応募があって、そのうちの19選... 2022.11.06 2022.11.07 Uncategorized
Uncategorized Posting Articles Ihavenotbeenpostingarticlesthisblogawhile.ItwasjustbecauseIhadotherthingstodothosedaysandmylifestylechangedalittlebit.Ih... 2022.11.05 2022.11.07 Uncategorized
Uncategorized Fishing For the First Time in Japan Mycowerkerinvitedgoingfishing.IthoughtitwasforthefirsttimeinmylifebutIrealizedIwentoncewhileIstudiedintheUSwhenIwaswriti... 2022.11.03 2022.11.09 Uncategorized