School & Education/学校と教育 音声ファイルをテキストデータに文字起こしする 以前の記事で、授業の振り返りなどに活用できる文字起こしの方法をまとめていました。 これ以降もどんどんと技術が進歩しており,様々なサービスが出ているようです。最近ではNottaというものもあるようです。 8月中旬には、児童にインタビューした内... 2023.07.23 School & Education/学校と教育
Elementary School/小学校 定期的な児童のふりかえりを用いた 教師の授業改善 ―児童とのやりとりを通してー 2023.07.21 Elementary School/小学校English Education/英語教育
ICT & GIGA Capture video might be an easier way to tell how to use files. At school, I have made many manuals to share how to do tasks. Some of them include how to use computers and I have had d... 2023.07.19 ICT & GIGA
English Accepted Google Certified Trainer I got accepted as a Google Certified Trainer this month. It is a certification of showing skills to teach how to apply G... 2023.05.30 EnglishICT & GIGALanguage Learning/外国語学習
Elementary School/小学校 Chants in a Class can be Original with AI ChatGPT has the ability to generate song lyrics and propose chord progressions, while for audio-based songs, SongR can b... 2023.05.25 Elementary School/小学校English
Elementary School/小学校 Chat GPTに「弱いロボットだからできること」の意見文を書いてもらう 最近、巷でChat GPTが話題になっています。五年生の説明文「弱いロボットだからできること」という教材で、最後に「どちらかしか残せないのなら弱いロボットか高性能のロボットのどちらを残すか」を考え、意見文を書きました。 Chat GPTだっ... 2023.02.27 Elementary School/小学校
Elementary School/小学校 校内研究の計画性と日々の授業につなげるということ 教育新聞の記事に校内研究を計画的に行うことと日々の(明日の)授業につなげることについての記載がありました。学校によるのかもしれませんが、小学校に異動してからより校内研究が盛んだと感じています。他の先生の授業も見せてもらいながら、校内の研究の... 2022.11.25 2022.12.06 Elementary School/小学校
Elementary School/小学校 Trapezoid Fomula teach all subjects. At my school, all teachers are supposed to show their classes at least once a year and I opened an a... 2022.11.22 Elementary School/小学校English
Hacks/仕事術の本の紹介など 教育新聞を読んで「有事への対応」について考える 図書館で教育新聞を読みました。「有事」に対する対応が書いてあり、自分だったらちゃんと対応できるのだろうか…と思いながら読みました。 事例 紹介されていた事例は「子ども(おそらくは中学生)が住んでいるマンションの6階から飛び降りた。」という報... 2022.11.18 2022.11.21 Hacks/仕事術の本の紹介など
Elementary School/小学校 和音の指導 ありがたいことに今年度は高学年を担当しており、音楽の授業は専科の先生が指導をしてくださいます。先日授業を見学していると和音の指導をされていました。私自身の勉強にもなりました。 和音 小学校五年生では「しずかにねむれ」を学習する際に、和音を学... 2022.11.13 2022.12.07 Elementary School/小学校