Classical Guitar/クラシックギター

Classical Guitar/クラシックギター

February 11, 2022 Lesson Review

Here is a recap of a lesson that I have not been putting on lately. I am practicing Giuliani's Sonata No. 1 and Rondo A...
Classical Guitar/クラシックギター

Guitar Trial Class at a Community Center

We held a hands-on guitar class at a community center. When I was practicing at the community center, I was requested t...
Classical Guitar/クラシックギター

マスタークラスの動画を観る

マスタークラスの動画をオンラインで視聴しました。マスタークラスの様子が分かり、機械があれば受講してみたいと思いました。 音の方向性・重なり メロディーラインでの単音が続くフレーズや和音進行など、1つ1つのフレーズやまとまりで表...
Classical Guitar/クラシックギター

2022年12月3日 レッスン振り返り

12月のレッスンが始まりました。山陰ギターコンクールの録音課題曲のハバネラも見てもらいました。 ハバネラ ハバネラはスペインで好まれた踊りの曲のようです。そのイメージ通りリズムよく演奏したいです。 16分のタタンタンのリ...
Classical Guitar/クラシックギター

2022年11月26日 レッスン振り返り

11月の3回目のレッスンでした。最近は音楽理論の点と点が繋がってきて自分でも弾いていて楽しいです。今日は単調について勉強しました。 短調 長調は「全全半全全全半」の順に音程が変わっていきます。ギターの場合、基音をずらすとすぐに...
Classical Guitar/クラシックギター

公民館のギター講座を見学する

近くの公民館でギターの練習を初めて2年ほど。そこでギターの講座を開いてほしいという話がありました。自分自身が講師として講座を開くことは現実的には難しいですが、その話を受けて、ほかの公民館の講座の見学にも行ってみました。そのレポートです。 ...
Classical Guitar/クラシックギター

2022年11月19日 レッスン振り返り

11月の2回目のレッスンでした。ソルの練習曲(op.60)の最後の練習曲のハーモニクスの記譜を教えてもらったり、和声感を意識した演奏方法について教えてもらいました。 ハーモニクスの記譜 op60-25では、ハーモニクスを使った...
Classical Guitar/クラシックギター

2022年11月12日 レッスン振り返り

大山講習会の後はじめてのレッスンを受けました。今回は、ノクターンだけでなくメルツのロマンスも見てもらいました。大山講習会を受けて、自分のレパートリーを増やしていきたいと思っています。 ノクターン 間違えずに弾くことができるとこ...
Classical Guitar/クラシックギター

調の感覚がちょっとつかめる

最近ギターを弾いていると「調」の感覚が少しわかるようになってきました。「調」というのはつまり、C Majorだと調号がついておらず、一般的にはここがスタートになります。 シャープが一つつくと、Fの音が半音上がることになるため、Fから...
Classical Guitar/クラシックギター

ギターの基礎練習をしよう

大山講習会で門脇康一先生に、ギターの上達のためには基礎的なメカニック(テクニック)を向上するための練習が不可欠であるということを教わりました。そのとおりだと思うのですが普段の練習では自分の好きなように練習をしてしまい十分に取り組めていると...
Copied title and URL