Classical Guitar/クラシックギター

Classical Guitar/クラシックギター

山陰ギターコンクールの結果

少し前になりますが、2年連続で山陰ギターコンクールに参加しました。アマチュアのギターコンクールで、今年も中級の部に参加しました。ジュリアーニのソナタ第1番、ロンドアレグレットを演奏しました。年明けに練習をはじめ、本番に向けておよそ5か月間練...
Classical Guitar/クラシックギター

Lesson Reflection on May 27th

Lookingbackonmylessons,nowSan’inGuitarCompetitionisover,Ihavebeencontinuingwithmyregularpracticeroutine.Ihavecompletedth...
Classical Guitar/クラシックギター

February 11, 2022 Lesson Review

HereisarecapofalessonthatIhavenotbeenputtingonlately.IampracticingGiuliani'sSonataNo.1andRondoAllegrettofortheSaninGuita...
Classical Guitar/クラシックギター

Guitar Trial Class at a Community Center

Weheldahands-onguitarclassatacommunitycenter.WhenIwaspracticingatthecommunitycenter,Iwasrequestedtohavetheclassandintrod...
Classical Guitar/クラシックギター

マスタークラスの動画を観る

マスタークラスの動画をオンラインで視聴しました。マスタークラスの様子が分かり、機械があれば受講してみたいと思いました。音の方向性・重なりメロディーラインでの単音が続くフレーズや和音進行など、1つ1つのフレーズやまとまりで表現を考えていきます...
Classical Guitar/クラシックギター

2022年12月3日 レッスン振り返り

12月のレッスンが始まりました。山陰ギターコンクールの録音課題曲のハバネラも見てもらいました。ハバネラハバネラはスペインで好まれた踊りの曲のようです。そのイメージ通りリズムよく演奏したいです。16分のタタンタンのリズムを意識して演奏をします...
Classical Guitar/クラシックギター

2022年11月26日 レッスン振り返り

11月の3回目のレッスンでした。最近は音楽理論の点と点が繋がってきて自分でも弾いていて楽しいです。今日は単調について勉強しました。短調長調は「全全半全全全半」の順に音程が変わっていきます。ギターの場合、基音をずらすとすぐに別の調になるため楽...
Classical Guitar/クラシックギター

公民館のギター講座を見学する

近くの公民館でギターの練習を初めて2年ほど。そこでギターの講座を開いてほしいという話がありました。自分自身が講師として講座を開くことは現実的には難しいですが、その話を受けて、ほかの公民館の講座の見学にも行ってみました。そのレポートです。合奏...
Classical Guitar/クラシックギター

2022年11月19日 レッスン振り返り

11月の2回目のレッスンでした。ソルの練習曲(op.60)の最後の練習曲のハーモニクスの記譜を教えてもらったり、和声感を意識した演奏方法について教えてもらいました。ハーモニクスの記譜op60-25では、ハーモニクスを使ったフレーズが散見され...
Classical Guitar/クラシックギター

2022年11月12日 レッスン振り返り

大山講習会の後はじめてのレッスンを受けました。今回は、ノクターンだけでなくメルツのロマンスも見てもらいました。大山講習会を受けて、自分のレパートリーを増やしていきたいと思っています。ノクターン間違えずに弾くことができるところがかなり増えてき...