パソコンの中身を整理する

woman looking at photo album Uncategorized
Photo by Dominika Roseclay on Pexels.com

ふと思い立ってパソコンのデータを整理しました。ブログを書き始めてから徐々に整理整頓に興味を持ち始めたこともあり、最近は物の整理は少しずつやり始めています。データの整理は気持ちに波が合ってできていたりできていなかったりしていました。

やりたいことが明確に

データの整理ができていなかった大きな理由は、「自分にとって大切なもの・とっておきたいもの・残しておきたいもの」が明確になっていなかったために思います。

このブログでも分かるように、自分はいろいろなものに興味が広がっていきがちです。一時興味を持っていたもの(例えば外国語の〇〇語など)の興味を失ってしまうのではないか、そう思うとデータの整理をしにくかった面があります。

というのも、データを整理するためには、大まかな情報とその中の細かい情報を分けて分類していくことになるからです。こういった理由で、頭では整理したほうがいいと思っているんだけど実際はできないというジレンマがかれこれもう8年ほど続いていました。

おそらくはこのブログを書き始めてからなのですが、(そして卵が先か鶏が先かの論のように、ブログによるアウトプットのためか自分自身の変容のためかは不明ですが)、徐々に自分がやりたいことやその方向性が明確になりつつあります。

そういったわけで大枠での情報やデータの整理が可能になりました。今後変わる可能性ももちろんありますが、自分の整理した内容は以下のようになりました。

  • 0. School:学校(仕事)に関連するデータをいれる・基本は年度ごとにフォルダ管理
  • 1. Hobbies:外国語・クラシックギター・資格試験・書き物(ブログ)に細分化
  • 2. Research:基本は月ごとのフォルダ分け。2022年になって急に再稼働し始めた。
  • 7. Private:手紙のデータなど個人的なものを入れる。ただし、写真と動画は別フォルダ。
  • 8. Official Documents:証明写真や履歴書など、必要なときに取り出しやすいように。
  • 9. Others:現時点では何もデータはない

数字は大きな枠組みで分けるために使用しました。3などの欠番は今後新たに自分が大きく必要だと感じる内容ができると増えることがあるかもしれません。

日付順と内容ごとにフォルダへ

それぞれの項目の中でのフォルダは、日付と内容ごとに区別しました。これはよくある分類方法だと思いますが、

220808 〇〇(フォルダ名)

のように、西暦の年度下2桁、月、日付+内容で分けています。

ちょっと悩むのは中長期で行う内容の場合です。今後改善方法を考えていきます。

写真と記憶

今回非常に大きなデータであったのが写真や動画データです。それこそ8年前から自動で保存されているのがそのままになっていました。それを上記のように日付順に分けていきました。

それを見てみると、ああこの頃はこんなことがあったなあということが機能のことのように思い出されました。それだけ人間にとって視覚刺激が記憶と結びつきやすいのかなと感じました。このあたりの思い出と自分自身の振り返りはまた余裕のあるときに書いてみようと思います。

全部でファイルの大きさは25GBぜんぶまとめて外付けハードディスクに移動しました。ちなみにですが、自分が現在使用しているのは2016年製のSurfaceで、容量は128GBです。もうデータがほとんどいっぱいいっぱいだったのですが、 今回の整理整頓で空き領域が37GBになりました。もう少し働いてもらおうと思います。

Copied title and URL