Sor Op.60 No.2

brown acoustic guitar on floor near wall insider room Classical Guitar/クラシックギター
Photo by Gustavo Borges on Pexels.com

This is the second number of Sor Op.60.

Recording

I personally want to upload my “perfect” playing but I am not good enough to take that one.  So, I decided to take only several times and post it.  Hopefully, I eventually get better and play and upload “perfect” ones someday.  I hope you follow me and see my improvement.  

I feel a bit nervous when I play songs to “upload my playing,” I made more mistakes than usual.  Also, I myself find some weird points when I listen to the recording.  For example, I found it got slower in phrases I am not confident enough or I lost where to see in the music sheet.  Those are room for me to improve.

Difficulties of Writing Unfamiliar Topic

I have been writing in English and actually I had written my diary in English when I was in the US.  Though it is not easy as I write in Japanese, I can write almost everything as long as the topic is familiar to me.  For example, I can write about Language education and language learning, but today I tried to write about components of Op.60 No.2.  It is very difficult.  I feel how poorly I can express or describe what I want to.  As practice, I leave my writing about it below, but I know it is not “natural” English.

Op.60 No.2

This song consists of mainly one voice in 3 beats in G major.  Some phrases have # and these places we should play it clearer so that listeners can find the sound. 

This etude is a three-beat song in G major, mainly composed of monophony. There are # here and there, and I tried to emphasize them so that I could convey a sense of discomfort. For classical guitar, you can increase the note value, change the volume, or change the sound as a method of emphasis. It is also important to make the melody line sing firmly, to feel the time signature, and to be aware of the pulse. In the middle of the song, there is a part where the dominant sound in G major is used. In the chromatic scale, I practiced so that I could express the tension of wanting to go to the next note.

日本語版

録音

私は個人的に「完璧な」演奏をアップロードしたいのですが、それを撮るには十分な技術ははありません。そこで、数回だけ撮って投稿することにしました。うまくなって、いつか「完璧な」ものを再生してアップロードしたいなと思っています。あなたが私をフォローして、私の改善を見てくれることを願っています。

「自分の演奏をアップロードする」ために曲を演奏するときは少し緊張します。いつもよりミスをしました。また、録音を聞いていると、私自身も奇妙に感じる点がいくつかあります。たとえば、自信がないフレーズや、楽譜のどこを見るかがわからなくなったフレーズでは、速度が遅くなることがわかりました。それらは私が改善する余地です。

なじみのないトピックを書くことの難しさ

私はここに英語で書いていますし、実際にアメリカにいたときは英語で日記を書いていました。日本語で書くほどは簡単ではありませんが、なじみのあるトピックであればほとんど何でも書くことができます。たとえば、言語教育や語学学習について書くことはできます。ただ、今日はOp.60No.2の構成要素について書こうとしました。それはとても難しかったです。自分がやりたいことを表現したり説明したりすることがいかに貧弱であるかを感じました。練習として、私はそれについての私の執筆を以下に残します、しかし私はそれが「自然な」英語ではないことを知っています。

Op.60 No.2

この練習曲はト長調の、主に単旋律で構成された3拍子の曲です。ところどころに#の記号があり,そこは強調して違和感を伝えられるように弾けるように工夫しました。クラシックギターでは強調の方法として,音価を伸ばす,音量を変える,音色を変えるなどができます。また,メロディーラインをしっかり歌わせること,拍子の感じ,パルスを意識することも大切です。曲の中盤にはト長調のドミナントの音が属音として使われている部分もあります。半音階のところは次の音に行きたい緊張感を表現できるよう,練習しました。

コメント

Copied title and URL