4月24日 レッスン振り返り

brown acoustic guitar on floor near wall insider room Classical Guitar/クラシックギター
Photo by Gustavo Borges on Pexels.com

山陰ギターコンクール前の最後のレッスンでした。ロンドアラサンバをしました。

表現の工夫について

イントロ

ピッチカートはリズムよく楽しく演奏していきます。繰り返しのピッチカートではないところは、歯切れよく、硬めで重すぎない音質で演奏します。最後の「ミミミ」で消音をして、一呼吸おいてから次の部分に移ります。

主題・繰り返し

主題部分に入ります。この曲では3回ある主題部分です。このリズムやメリハリがしっかりすると曲全体がしまった感じになります。

Fの部分でもしっかりリズムをとって、ppとの対比をしっかりさせます。また、ppのパートに入る前に走ってしまい早く入らないように注意します。音質は硬い→柔らかいかんじで。

また、場面をつなぐ際に使われるフレーズ(ミミミシシシ…)の部分は大きくはっきりとドラマティックに弾きます。さいごのソファミでしっかり幕を引いて次の場面へつなぎます。

第一パート

sfzのスフォルタンドでは、メリハリをつけて消音もしっかりします。その後のメロディーはしっかりとつなげてなめらかに演奏します。また、和音の部分はリズムよく、ベース音も聞くようにします。

全体的にテンポよく盛り上げながら楽しく演奏します。また、メロディー部分を際立たせることで聞く人も楽しく聴くことができます。

第二パート

和音・リズム中心のパートです。その中でもベース音やアクセント、強弱を意識して演奏します。

前半部分はアクセント部分で進行している感じが分かるように、フレーズ感のつながりを意識します。後半部分は全体での強弱が重要です。特に主題につながる部分では一気にピアノからフォルテッシモまで強くしていきます。

最初に戻って

主題が終わってから第一パートの繰り返しのような部分があります。これも第一パートと同じように、メリハリを付けて演奏します。

4分弱の演奏になりますが、1つ1つのことを意識しながら「音楽」として観客に届けられるようにがんばります。

Copied title and URL