Uncategorized ちょっとした自己紹介 Lanculeブログに来ていただいてありがとうございます。ブログを開設して一年半ほど過ぎました。徐々にブログに訪れてくれる人が増えているので、自己紹介を充実させようと思います。ブログを始めた経緯や外国語学習の個人史などを書きました。 自身に... 2022.06.23 2023.09.08 Uncategorized
Elementary School/小学校 小学生が使うChromebook使用例 ログインマニュアルを作成したことをきっかけに、来週末(6月20日)の日曜日に1人1台端末の使用事例を20分ほど紹介する機会があります。それに向けて、発表内容などをまとめていきます。 2021.06.13 2021.08.29 Elementary School/小学校ICT & GIGA
Classical Guitar/クラシックギター 公民館の文化祭に出演する 今年は自分が設立したギタークラブで、地域の公民館の文化祭に出演しました。画像はChat GPTによるイメージです。 大学の先輩と始めた二人での練習が、徐々に大きくなって、こうして地域の文化祭に出演することができるようになったということに感動... 2023.11.27 Classical Guitar/クラシックギターHobbies/趣味
Hacks/仕事術の本の紹介など Chat GPTが進化している 生成AIのブームが留まるところを知りません。進化の過程は私たちの予想を超えるスピードではないかとも感じられます。私は個人的な興味も相まって有料版を使用可能にしていますが、先日のアップデートにより、画像生成やデータ分析も可能になりました。 ど... 2023.11.26 Hacks/仕事術の本の紹介などICT & GIGA
Elementary School/小学校 小学校でのクラシックギタリストの講師による音楽・外国語のCLIL実践報告―キャリア教育・国際理解教育の視点も盛り込んで― 第6回日本CLIL教育学会に参加しました。その記録を残します。ちなみに「日本」とつきますが国際学会とのことで、自身初の国際学会デビューになりました。 2023.10.06 Elementary School/小学校English Education/英語教育
ICT & GIGA 運動会でのGoogle for Educationの活用 昨日投稿した記事のファイル付きのものです。運動会で活用できる,得点計算シートと得点板のデータを掲載しました。自由にご活用ください。 得点計算シート 競技ごとに別シートに分け、その得点を一覧表に自動で反映できるようにしたシートです。特別に難し... 2023.09.28 ICT & GIGA
Uncategorized GIGA端末×運動会・体育会 近年はコロナウイルス対応の関係で体育会も一斉開催をしない学校も増えているようです。そのような中でGIGA端末を活用すると,校内で得点表示の共有や計算の同期が可能になります。 勤務している学校でもいよいよ週末が体育会になります。それに向けて作... 2023.09.27 Uncategorized
Elementary School/小学校 小学校での外国語授業におけるICTの活用法について 日本言語音声学会 第7回研究大会のシンポジウムに登壇します。その際に使用する資料です。 2023.09.15 Elementary School/小学校ICT & GIGA
ICT & GIGA フォームを用いたふりかえりを学習者に見えるように返却したい フォームを用いたふりかえりを行ってみましたが、いくつか「こうだったらいいのにな…」と思う点がありました。その中の一つが「一度提出をしてしまったふりかえりを再度確認することができない」というものです。 同じような悩みを抱えている先生も多いよう... 2023.09.08 ICT & GIGA
Book Review 「仕事のアンラーニング」を読む よく行く図書館では企画展が充実しています。いつもふらふらっと眺めてしまうのですが、8月にはビジネスについての企画がされていました。他にも読みたい。読むべき本はあるものの、ついつい気になった本に先に手が伸びてしまいます。そんな一冊が松尾睦先生... 2023.09.06 Book Review
Qualifications 放送大学の入学許可書と学生番号が届く 放送大学の科目履修生になりました。先日入学許可書が届き,学生用のサイトWAKABAにも入れるようになりました。まだ授業は始まっていないのですが,放送大学に入るとこんなメリットがあるのか!と思ったことを3つ紹介します。 1.様々な授業を視聴し... 2023.09.01 2023.09.02 Qualifications
Elementary School/小学校 放送大学で科目等履修生になる 以前の投稿で特別支援の二種免許取得を目指して免許認定講習を受けるという話を投稿しました。 今年だけですべての講座を受けきることが難しいので、放送大学の講座も受講してみようと決めました。放送大学で授業を受けることができるというのは聞いたことは... 2023.08.28 Elementary School/小学校